2011年7月31日日曜日

第二次福島支援レポート②

<前回の続きです。>

 行動2日目の21日は、宮城県境にある新地町で活動しました。こちらも海沿いの町は津波によって100人以上が亡くなるという大きな被害がでました。JR常磐線の新地駅では列車が津波に襲われたことが大きく報道されました。現在、列車は撤去されていましたが、がれきの山は残されています。線路から海側(東側)は、ほとんど建物がなくなり、地盤沈下によって常時浸水しているような状況でした。

常磐線新地駅跡。列車は撤去されていましたが、がれきは残されたまま。


新地駅跡から東側。電柱の列が水の中に並んでいる状況。
 
 救援活動の先頭に立ってこられた地元の井上和文町議、そして党支部の方々と組をつくって、全戸訪問にとりくみました。日本共産党の「原発からの撤退」提言を届けながら要望を聞くという活動でしたが、たくさんの声をお聞きすることができました。

 山側の地域をまわると、一見すると、とてものどかな農村風景が続いているようですが、瓦屋根のお宅はほとんどすべて地震の被害を受けており、いまだにブルーシートがかけられています。修繕するための瓦の制作が追いついていないということでした。


山側でもとくに瓦屋根の被害が目立ちました。

 そして、やはり深刻な放射能汚染の状況、不安の声がつぎつぎだされます。「この町に住み続けることができるのか、教えてほしい。放射能は心配だけど、そればかり言いすぎるとまわりの農家の方の手前、悪いような気がして・・・」「牧草畑の放射能を測って、高い場所は刈って、低い場所はそのままになっている。トラ刈りになってる。そんなやり方で本当に安全なのか?」「農協から米は作ろうと言われたし、農家だから作っているけど、いったい誰が買ってくれるのか」などなど・・・。

農作業中のご夫婦との対話の様子

  新地町では、杉などの苗木、菊などの花の栽培も広く行われており、本当に美しく、のどかな地域です。こんな美しい場所を汚した原発を推進してきた東京電力と歴代政府にあらためて怒りが湧いてきました。

新地町で広く行われている菊の栽培
 「共産党の方が一軒一軒まわって話しを聞いてくれてるんですか。ごくろうさまです」と感謝していただくお宅もありました。住民の皆さんの声を聞き、力を合わせて政治に届け、生活と地域の復興、原発からの撤退と被害の全面補償を堂々と主張できる日本共産党の存在意義を痛感しました。

 同時に、深刻な放射能被害が広がっているもとで、暮らしの再建や補償の問題と同時に、町の未来をどう展望し切り開いていくのか、除染の問題など課題は山積みです。

 日々、震災の被害や放射能汚染と格闘し、住民の皆さんと向き合っている現地の議員さん、支部の皆さんの活動を少しでも援助するために、今後も支援活動にとりくんでいきたいと思います。

<終わり>

2011年7月26日火曜日

第二次福島支援レポート①

 7月19日~22日、東地区から福島県の相馬地域へ、第二次の支援を行いました。行動の内容を簡単にまとめてみたいと思います。


 参加したのは地坂拓晃東地区委員長と、東山・一橋地域のUさんでした。19日の午前7時すぎに地区委員会を車で出発し、運転を交代しながら南相馬市の原町区におかれている日本共産党ボランティアセンターに到着したのが午後7時すぎ。ちょうと12時間の移動でした。

 原町地域では、まだ閉じられたままのお店もたくさんありますが、コンビニや飲食店も営業しており、たいへんななかでも日常の生活をとりもどそうという機運が感じられます。

南相馬市原町区におかれている日本共産党ボランティアセンター

閉じられたままのガソリンスタンド
 一夜明けた20日、南相馬市の北部の地域、鹿島区の党支部の皆さんとごいっしょに、「原発からの撤退」署名を集めながら、暮らしの状況や要望をお聞きするとりくみを行いました。京都からも洛南地区、山城地区からそれぞれ支援にこられており、総勢15名ほどの行動になりました。

 福島第一原発から「30km圏内」の住民の方には、東電から補償金の仮払いが行われましたが、鹿島区のなかを「30km」のラインが横切り、約3分の2の地域が「30km圏外」とされました。しかし、「圏外」とされた山の手でも「圏内」より放射線量が高いところもたくさんあり、鹿島の人口1万人のうちすでに2千人の方が区外に避難されているとのこと。

 東電による科学的には何の根拠もない「30km」の線引きによって、お隣同士で線引きが行われたり、敷地の大半が「圏内」でも、母屋が入っていなければ「圏外」扱いになるなど、さまざまな矛盾がうまれています。


 軒並みの訪問で署名を集めました。「軒並み」と言っても、大きな敷地の農家が多く、一軒一軒車で移動するような行動です。「原発からの撤退」「事故の終息と補償を求める」という署名の主旨に反対される方はどなたもおられませんでした。

 「自分たちはもう年だし、育てた野菜を食べてるが、孫たちには食べさせられない」「ホールボディーカウンターで計測したら内部被ばくしていた。おれがべこ(牛)なら殺処分だ」と自嘲気味に話される方。あるお宅では冷えたお茶をだしてもらいましたが、「この水の源泉は飯舘村なんです」と、水の安全の不安も話されるなど、見えない放射線の影響を直接に受けて苦しんでおられることを肌身に感じます。

 「農家は収入がなく、身銭を切って生活している。少しずつであっても補償してもらわないと」「義援金も全国からたくさん集まっているらしいが配られていない」「息子夫婦と孫が避難して二重生活になっていてたいへん」など、実際に被害を受けている方々に、公正な補償を行うことが急がれていることも実感しました。

 また、「地元の県議、市議は何もしてくれない」「菅首相はもう少しがんばってくれるかと思ったが、いい加減な発言で、これはだめだと思った」などなど、政治への怒りの声はどこでも聞かれました。

 地元の党支部では、「日本共産党として軒並み訪問でこれだけの署名を集めたのは初めて」とのことで、その日までの行動で1000筆を超えたそうです。原発問題で堂々と「提言」を発表し、すべての有権者と対話できる日本共産党の役割が、被災地でも本当に大きくなっていることを実感しました。

 
津波で流されてきた漁船がいまだに国道沿いに放置されたまま
<続く>


7月23日東山議会報告会

7月23日、東山区・三条コミュニティセンターで議会報告会を行いました。

暑いなかでしたが、20名以上の方にご参加いただきました。




北山ただお市議から、現市政の問題点について、日本共産党京都市会議員団の見解「門川市政の継続は認められない~自治体に求められている役割と現市政の3年間~」の内容にふれてお話しをさせていただきました。来年2月には京都市長選挙。市民の命と安全を何よりも大切にする市政への転換をめざしていきたいと思います。



小林たかひろ東山区市政対策委員長からは、日本共産党の原発政策について、提言「原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を国民的討論と合意をよびかけます」を中心にお話しをさせていただきました。

その後、参加者からの疑問や質問に答える形で議論しました。

東山区の各地で議会報告会を開いていきたいと思います。ぜひご参加ください。

2011年7月16日土曜日

山科区の避難者を訪問

 本日、宮田えりこ市議、本庄たかお元府議らが、東日本大震災の被災地から山科区に避難されてきている方々を訪問し、要望をお聞きしました。
 「もう地元には戻れないと思う。ずっとここに住み続けたいけど1年間の期限は何とかならないのか」「福島から子どもたちといっしょに来た。両親は新潟に避難、夫は茨城で単身赴任。今後どうなるのか不安・・・」「子どもへの放射能の影響が心配でこちらに来た。地元との往復の交通費が大変」などなど・・・。たくさんの声を聞かせていただきました。
 「共産党は福祉でがんばってくれていてありがたい」と言ってくださる方もおられ、「原発からの撤退」をもとめる署名にも多くの方にご協力いただきました。お聞きした声を行政にも届け、ごいっしょに実現していきたいと思います。引き続き、要望をお聞きするとりくみを続けていきます。

2011年7月8日金曜日

被災地支援ボランティア募集中!

福島県相馬地域への支援を継続しています。現在の計画↓

○7月15日(金)~18日(月・祝)大宅診療所後援会の皆さん(現在5名)
○7月19日(火)~22日(金)東地区としての第2次支援(現在2名)

参加していただけるボランティアを募集中です!
支援の内容は、仮設住宅に入られた方々など被災者の皆さんを訪問し、要望を聞くとりくみが中心です。年齢、性別は問いません。ぜひ一度、被災地に足を運んで支援活動に参加を!!

詳しくは東地区委員会までお問い合わせください。電話075-591-7851

なお、8月後半にも支援を送る計画です。

2011年7月2日土曜日

「原発からの撤退」署名宣伝

 本日、山科区の6ヶ所で「原発からの撤退を求める」署名、宣伝の行動にとりくみました。北山ただお市議、宮田えりこ市議、本庄たかお元府議、地坂拓晃東地区委員長らが各地で署名への協力と、日本共産党の「原発からの撤退」提言の内容、京都市会でのとりくみなどを訴えました。
 子ども連れのお母さん、若い人たちが署名されるなどの反響の一方で、「原発をなくして電気は大丈夫か?」などの疑問の声も聞かれました。各地で原発・エネルギー政策について考える学習会、集いを開き、住民の皆さんとごいっしょに考えていきたいと思います。